本ページは商品、サービスのリンクにプロモーションが含まれています

【サテライトオフィス】借りるべき?借りないべき?

【サテライトオフィス】借りるべき?借りないべき?

テレワークの普及やフリーランスの増加、復業が流行ったりと働き方はこの何年かで相当変わったと感じます。
自宅で仕事環境を作る方もいれば、カフェなどで働く方もいたりと、テレワークの対応も人それぞれです。
ただ、パンデミックの影響もあってカフェで仕事するのに抵抗があったり、コンプライアンスの関係で雑踏の中で仕事が出来ない方もよく聞きます。

そこで皆さんが借りることを検討するのが、サテライトオフィスです。
まぁ貸しオフィスですね。

金額も様々ですし、サービス内容も様々。
著者は独り者ですし情報漏洩対策をがっちりやらないといけない関係から、自宅で打ち合わせや仕事が多いので借りる意味が正直あんまり理解できません。
でもやたらと増えてきましたし、国が力を入れ出したりと動きのある業界なので、色々と調べてみました。

目次

  1. そもそもサテライトオフィスとは??
  2. サテライトを借りるメリット・デメリット/a>
  3. まとめ





そもそもサテライトオフィスとは??

サテライトオフィスとは、企業の本社・本拠地から離れた場所に設置された本社の“サテライト=衛星”のように存在するオフィス、のことです。
サテライトオフィスと支店・支社との違いは、用途にもよりますが、より小規模な営業所を指す場合が多く、「都市型」「郊外型」「地方型」の3つに大別するようです。

都市型のシェアオフィスは、主に外回りの営業が帰社せずとも仕事ができるように主要拠点に置かれるタイプのオフィスです。
駅に近いところに置かれることが多数で、ほかの2種類に比べるとコンパクトな傾向にあります。

郊外型シェアオフィスは、ベッドタウンに置かれ、通勤時間の短縮や介護・育児との両立設置の目的です。
子育て世代や高齢の両親を持つ会社員の離職を防ぐ効果があります。
在宅ワークを推奨する場合もあります。

地方型シェアオフィスは、地方自治体が誘致を行う場合もあり、二地域就業によるBCP(事業継続計画)や雇用の促進を求めるもので、地方に住んでいながら都心にオフィスがある仕事ができるものです。
Uターンで地方に帰らなくてはいけない人や、フリーランスが活用することが多くなっています。

著者のようなフリーランスや昨今のテレワーカーが使うのはこの大別で言うところの地方型シェアオフィスに分類されるのかなと思います。

ただ、実際に利用した事もある経験則から言うと、ここまでの大別を意識しているわけでもなく、全部同列でシェアオフィスという区分になってきていると個人的に感じます。
こういった大別・区分の違いが利用者とお国や行政との食い違いを生じる要因なのかなとも思います。

実際にアメリカから日本に上陸したシェアオフィス最大手のWeWorkは、フリーアドレス制のコワーキングスペースとプライベートオフィスのサービスを都市圏で展開しています。
他にも厚生労働省認可のサテライトオフィスは増えています。
いずれも民間の大手企業が提供しているサービスは「都市型」「郊外型」になり、シェア型、コワーキングスペースが多くなっています。

「地方型」と呼ばれるタイプは、国と地方自治体が一体となって推進しているらしく、厚生労働省の「おためしサテライトオフィス」では、働き方改革に地方創生を融合した提案を行っています。
東京などの大都市と変わらないICT環境を提供することで、自然に囲まれた職住環境で豊かなライフスタイルの提案を行っているのも、地方型サテライトオフィスの特徴です。

著者は東京に住んでいて、地方型と呼ばれるサテライトを何度も利用しておりますが、自然に囲まれたライフスタイルとはかけ離れた、theオフィスみたいなサテライトばっかりで嫌になって解約してますが、、、

サテライトを借りるメリット・デメリット

そんな拡大傾向にあるサテライトオフィス、ここからはコワーキングスペースとも呼びましょう。
それを借りるメリットデメリットは何があるのでしょうか。

メリット
1、通勤時間の削減・時間の効率化
2、初期費用の削減
3、遠隔での仕事が中心となる

デメリット
1、セキュリティ面で常に不安がつきまとう
2、通信環境が借りる場所に依存してしまう
3、シェアオフィスの場合、Web Mtgが禁止の場合もあり、わざわざ防音室がある部屋を借りないといけない

こんなところでしょうか。
メリットに関しては分かりやすいと思います。
近場のシェアオフィスを使うことで通勤という概念は無くなりますし、オフィスを借りる初期費用も無くなります。
この働き方に慣れてくれば遠隔地のクライアントとの仕事の仕方の確立もできるので、フリーランサーは案件の幅も広がると思います。
実際に著者はマーケティングコンサルタントの案件を東京にいながらも、福岡や仙台などのクライアントも抱えています。

問題はデメリットです。
ここをどう見るかでサテライトオフィス・シェアオフィスの利用や賃貸するかが変わってきます。

最大のデメリットは1。
様々な方が出入りする場所でもあるのにも関わらず、荷物を入れるロッカーすら準備がないサテライトも多く、仮にロッカーがあっても小さすぎて全部荷物が入らないというケースが多いです。
そのため、自席に財布や諸々のガジェットを持って歩く必要があり、少し離席する際など気を使ってしょうがないです。
現に財布が無くなってしまった、などの話は聞いたことがあります。

さらにセキュリティ面で言うと、コンプライアンスが厳しい案件に関しての作業は厳しいと考えています。
周りが自分のPC画面を見ることも可能ですし、通信も他者のものを利用するため、正味データを取ろうと思えば取れます。
この辺りは利用規約に記載があって規約上は問題ないケースも多いですが、万一の事を考えると著者はこの時点で使う気は無くなります。
情報漏洩は一撃で中小零細は消えて無くなる可能性があるリスクですし。

WebMtgがすぐに出来ないケースもあります。
一般作業スペースでは音を出すのを禁止して、Mtgの際は防音室を使ってください、なんて言われるのですが、防音室の数も少なく空いていないケースも多々あります。
フレキシブルにMtgがある方は正直シェアオフィスの利用は向いていないと思います。

まとめ

自宅で作業とサテライトオフィスを利用して作業、どちらが良いのでしょうか。
これは上記に記載したメリットデメリットを加味した上での自己判断としか言えないとは思います。

使い分けるのも良いですよね。
自宅でずっと作業していると、単身者は孤独感を感じますし、既婚者は家族とずっといることになって気分転換が難しくなるので、あくまで気分転換の一環として、サテライトやシェアオフィスを利用してみる、という使い分けが一番個人的には良いかなと考えています。

それぞれのメリットデメリットを理解して、自分に合った作業スペースというのを判断する材料となれば幸いです。





目次へ戻る

DXカテゴリの最新記事